SONY α7RII と 50mm f2.5G 作例 絞り値の変化による画質の違いを比較

SONY

このサイトはアドセンス広告、アフィリエイト広告を使用しています。

前回、SONY 50mm f2.5G (SEL50F25G)の絞り開放のみで撮影した画像をアップしました。
その中で、口径食の影響で、画面端のボケの形はレモン形になっていて、
絞り値の変化でどの程度解消されるのか、ということが気になったので、今回はその検証を行います。

口径食(こうけいしょく)は、光学上の概念である。 画像中心部と周辺部に明るさの差が発生(周辺光量の低下という)することの一つの原因である。

wikipediaより引用

撮影、現像条件

今回は以下の条件で撮影、現像しました。

  • カメラはSONY α7RII
  • 夕方から夜にかけて空が青くなる時間帯に撮影
  • 絞り開放f2.5からf4まで1/3段づつ絞っての撮影
  • 絞りを1/3段づつ絞る&シャッタースピードを1/3段ずつ遅くするor ISO感度を1/3段づつ上げて、露出を合わせる
  • Lightroom Classicで無補正、トリミング無しで現像

このレンズの購入を検討している方の参考になれば幸いです。

信号、街灯などをバックに撮影 1

今回はほーちゃんがモデルです。

f2.5

f2.8

f3.2

f3.5

f4

信号、街灯などをバックに撮影 2

f2.5

f2.8

f3.2

f3.5

f4

f4.5

黄色い照明の光が当たった金属

f2.5

f2.8

f3.2

f3.5

f4

日光が部分的に入る地下道

日中も同条件で撮影してみました。

f2.5

f2.8

f3.2

f3.5

f4

日光が当たった植物

f2.5

f2.8

f3.2

f3.5

f4

最後に

画面端のレモン形のボケの形はf3.2でほぼ解消され、f3.5から角がつきはじめました。
周辺の明るさの減少も f3.5から解消された印象です。
比較的、描写にクセがない画質とは言われていますが、
それでも雰囲気のある画(え)にするなら開放、ボケを活かすならf3.2で撮影するように意識していきたいと思いました。

タイトルとURLをコピーしました