2020年1月から2022年2月までMUGEN (ムゲン)WiFiを利用していました。
月額容量100ギガを超えた時に起こった不具合と解決策について記事にしました。
使用状況
メインのネット回線のとして使用。
1日あたり約3時間パソコン(Windows 10)で動画を視聴。
週2回程度、WIfi端末を持ち出しスマホに接続してYouTube視聴。この使い方での使用時間は一回あたり平均約1時間。
実際に起こった不具合と解決策
動画視聴
GYAO、Abema TV、ニコニコ生放送、フジテレビオンデマンドの視聴に関しては、月後半になると動画か途中で止まるという事が頻繁しました。
特に途中のCMが高画質なままで画質変更ができないGYAO、Abemaに関しては画面停止時間が長かったです。
解決策
スマホでテザリングを一時的に使用。
Adobe CC関係の不具合
Adobe Creative Cloudのアプリケーションにログインできない

起動しても画面が白いままでログインできませんでした。これは地味に不便でした。
解決策
スマホでテザリングを一時的に使用。
Adobeソフトのフォントの数が減る
AdobeCCのコンプリートプランを利用して、主にPhotoshop、illustratorを使用しています。
月末になると使用フォントが減少してかなり不便でした。

Lightroom classicの同期ができない

通常、Lightroom classicを立ち上げると同時にクラウドへ同期が開始されるのですが、それができなくなります。
その結果、
デジカメで撮った画像をLightroom classicに読み込む
↓
PCのLightroom classicと同期
↓
スマホアプリのLightroomを介してデジカメで撮った画像をスマホでSNSにアップ
という作業ができくなりました。
解決策
次月まで待つ。
番外編
移動しながら使用していると特定の場所で通信が止まる
Wifiに接続して状態でスマホでYouTubeを聴きながら移動していると特定の場所でYouTubeが止まってしまう事がありました。
MUGEN WiFiは、複数社のキャリアの電波を端末側で自動的に切り替えて通信するという「クラウドSIM」という仕組みを利用していることが原因と思われます。
通信制限とは無関係ですがこのような事がありました。
解決策
Wifiの接続を一時的に切断する。
最後に
やはり月間の通信量に制限のあるネット回線はあくまでサブとして使用するべきですね。
ムゲンWiFiをはじめとする各種クラウドSIMを利用したWiFiの導入検討されている方の参考になれば幸いです。
コメント